FLOW
お部屋探しの流れ

FLOW
お部屋探しの流れ
お部屋探しは様々な準備、時間、労力が必要で非常に大変です。
流れを整理し、ひとつひとつご家族内で相談しながら進めていきましょう。
理想のお部屋が見つかるまで全力でサポートいたします。
STEP1
情報を集める
まずは情報や資料を集めましょう。
京都大学生協が発信している主な情報媒体は以下の3種類です。

下記リンクから受験生パックの資料請求ができます。
住まいパンフレットはもちろん、新生活準備に役立つ「入学準備読本」、受験当日に役立つ「受験生応援冊子」を送付いたします。
合格後に必要な準備物を早い段階で把握しておきましょう。
STEP3
手段を決める
お部屋の契約・合格前予約の申込は「来場時」か「オンライン対応時」に受付いたします。
一度申込されますとキャンセルできませんので、慎重にご検討ください。合格前予約の注意事項、手続きの流れは以下のリンクから確認ください。
実際にお部屋を見られての決断をおすすめしますが、非来場での対応も用意しております。
STEP4
来場して部屋を探す
日程や手段が決まれば、あとは気に入った部屋を探すだけです。
現役の京大生がお部屋探しをサポートします。
授業、サークル、自炊事情、アルバイト、など様々な視点からアドバイスが可能です。
Belongings
来場時の
持ち物リスト
1:認印
お部屋を決めた後に行う重要事項説明の際に必要です。スタンプ印ではないものをお持ちください。
2:現金(家賃の50%+税)
合格発表前:事務手数料としてお預かりします。合格された場合、事務手数料は仲介手数料に振り替えられます。
合格発表後:仲介手数料として頂戴します。
3:受験票コピー(合格発表前のみ)
住まれるご本人のお名前・学部・受験番号の確認のために必要です。
4:筆記用具
感染症対策のため、黒ボールペンをご持参ください
●部屋を決める際に以下の情報も必要となりますのでご確認ください。
保証人の方の「勤務先の情報( 名称・所在地・連絡先)・勤続年数・おおよその年収」
●合格発表前に申し込まれた方で、合格されなかった方につきましては、振込手数料を差し引いて返金いたします。